
この記事では、A8.netの登録手順・アフィリエイトをする手順を解説していきます。
A8.netは国内最王手のASP。
このA8.netを使いこなせるかどうかで、ブログ収入が変わってきます。
なぜなら、以下の特徴があるから。
- 国内最大級の案件数
- ランク制度がある
- 初心者が始めやすい仕組み
- 初心者が報酬を獲得しやすい
参考:A8.netのメリット・デメリット【現役アフィリエイターが完全解説】
早速、A8.netの始め方を画像つきで解説していきます。
A8.netの登録手順
- A8.netにアクセスする
- 仮登録メールのURLをクリックする
- 個人情報の入力
- メディア情報の入力
- 口座情報の入力
この登録手順は5分もかからないので、サクッと終わらせてしまいましょう。
A8.netにアクセスする
A8.net公式ホームページをクリックして、A8.netの公式ページに行きます。
緑色の「無料登録でアフィリエイトを始める!」というボタンをクリックします。
すると、以下のようなメールアドレスを入力する画面になります。
確認用も含めて、メルアドを登録しましょう。
ここに使うメルアドは、gmailでもヤフーメールでもなんでもOKです。
そして、利用規約をそれぞれしっかり読み、「個人情報の取り扱いについて」と「私はロボットではありません」にチェックし、「仮登録メールを送信する」を押しましょう。
すると「ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信しました」と表示されるので、次はその届いたメールを確認しましょう。
仮登録メールのURLをクリックする
「A8.net メディア会員登録のご案内」 というタイトルのメールが届いているはずです。
そして、メールには赤矢印で示した登録用のURLがあるのでクリックします。
ちなみに、メールが届いてから1週間経過するとURLが失効するので、すぐにメールを開封し、URLをクリックしましょう。
個人情報の入力
次はみなさんの個人情報を入力していく画面になります。
- ログインID
- パスワード
- パスワード(確認用)
上記を入力しましょう。
ログインIDとパスワードは、今後A8.netにログインする際、毎回入力するもの。
どこかにメモしておくのをお勧めします。
また、ログインIDだけは登録後に変更できないので、注意してください。
- 区分
- 氏名
- フリガナ
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
注意しなければいけないのは、区分ですね。
会社業務で登録する場合は法人ですが、そうでない一般の方は個人の方にチェックしましょう。
他に注意点はないので、サクッと入力してもらい、次のステップに進みます。
- 郵便番号
- 住所
- メディア情報へ
住所と郵便番号において、とくに注意点はありません。
しかし、「サイトをお持ちでない方」と「サイトをお持ちの方」の選択は少し注意が必要です。
というのも、「サイトをお持ちでない方」はA8.netのサイト内にある「ファンブログ」という無料ブログサービスに登録することになるからです。
しかし無料なので、とりあえず登録し、後から自分のブログを作っても問題ありません。
「サイトをお持ちでない方」を選んだ方は、次の画面でファンブログを作る手順になるのですが、とくに注意点はありません。
よって、この記事では「サイトをお持ちの方」を選んだ場合で説明します。
メディア情報の入力
- サイト名
- サイトURL
まず、皆さんが作ったブログの名前を25文字以内で入れ、次にURLを入れて、「アドレス確認」を押しましょう。
そうすれば、そのサイトがすでに登録されているかどうかが確認できます。
なお、URLを入力してから何も表示されない状態になればOKです。
- サイトカテゴリ
- 運営媒体
- サイト開設日
- 月間訪問者数
- 月間ページビュー数
- サイト紹介文
まずはサイトカテゴリですが、あまり悩まなくても大丈夫。自分のブログジャンルに近いものを選べばOKです。
また、月間訪問者数・月間ページビュー数はgoogleアナリティクスのデータを参考にした、大体の数字で問題ないです。
そして、最後にサイト紹介文を100文字以内で入れて、完了です。
ただ、この会員登録に審査はないので、サイト紹介文の出来が何かに影響することはないでしょう。
自分のサイトのジャンルや、どんな記事を掲載しているか、どんなコンセプトかなどをザックリ書けばOK。
口座情報の入力
次は口座情報の入力をしていきましょう。
つまり、A8.netで発生した報酬金を振り込む口座です。
ここでは、ゆうちょ銀行かその他の銀行かを選んでから、口座番号を入力していく形です。
- 金融機関
- 口座番号
- 口座名義人
金融機関はどちらでも問題はないんですが、お勧めなのはゆうちょです。
というのも、ゆうちょの方が振込手数料が安いからです。
画像の矢印先にある「振込手数料について(銀行によって振込手数料が変わります)」をクリックすると、以下のような記載があります。
受取口座への振込手数料はメディア会員が負担するのですか?
はい。メディア会員様に振込手数料の実費をご負担頂いており、
振込時に成果報酬金額から自動的に差し引かれます。成果報酬の振込は現在、三井住友銀行(渋谷駅前支店)から行っています。
ご登録の口座によって手数料は異なりますので、下記の一覧をご確認ください。同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 108円
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 432円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 540円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 756円ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 一律65円
※金融機関の種類:郵便貯金口座 を選択し、記号(5桁)・番号(8桁)を入力してください。
金融機関の種類:銀行 から「ゆうちょ」を選択して入力した場合、他行宛の手数料になりますので、ご注意ください。(引用:A8.net公式ホームページ)
振込手数料が550円とか770円と比較的高いですが、ゆうちょ銀行は一律65円。つまり銀行はゆうちょ一択ですね。
話は戻りまして、入力し終わったら「確認画面へ」を押します。
すると、全ての内容の確認画面になりますので、目を通してから、登録ボタンを押しましょう。
「入会ありがとうございます」という画面になるので、この段階で会員登録は完了です。

こういう疑問を持っている方も多いと思いますので、ここからは、A8.netでアフィリエイトする方法を説明します。
A8.netでアフィリエイトする方法
- A8.net公式ホームページにアクセス
- 案件検索する
- 提携申請する
- 広告リンクを作成する
- 広告をブログに貼る
ここも、10分かからずに完了する簡単な手順です。
A8.net公式ホームページにアクセスする
上記にアクセスし、ログインします。
案件検索する
そして、プログラム検索→プログラム検索を押しましょう。
そして次の画面で、カテゴリや詳細検索を使いながら案件を検索します。
すると、たくさんのアフィリエイト案件が一覧で表示されるので、その中から好きな案件を選びましょう。
提携申請をする
そして、案件の画面から「詳細を見る」を押しましょう。
すると、以下のような項目がズラッと書かれているはずです。
- 広告主名
- プログラム名
- カテゴリ
- 対応デバイス
- PR文
- 成果報酬
- 成果条件
- 否認条件
- リスティングNGキーワード
- 提携審査
- etc
案件と提携する以上、全て目を通しておく必要がありますが、特に「成果報酬」「成果条件」「否認条件」は重要です。
成果報酬
その案件の単価です。2000円と書かれていれば、2000円振り込まれる案件。ここが高ければ高いほど、稼ぎやすいアフィリエイト案件ですね。
成果条件
アフィリエイト案件が成約するために必要な条件です。「広告主新規」「注文後30日以内の入金確認」などが、よく条件になります。
否認条件
「この条件に当てはまると、成果が認められない」という条件のこと。「不正・いたずら・重複」「リスティング違反」などが、よく条件になります。
上記3つに注意し、申し込みたい案件なら、下の方にある「提携申請をする」と書かれたボタンを押します。
※提携しないと、その案件のアフィリエイトはできません。
広告リンクを作成する
提携の許可が降りたら、上のバーから「プログラム管理」→「参加プログラム」に提携済みの案件が表示されるはず。
すると、上のように「広告リンク」というボタンがあるので、そこをクリック。下のような画面にいきます。
- 広告主名
- プログラム名
- 提携サイト
- 広告タイプ
- バナーサイズ
- 表示件数
中でも、広告タイプは重要です。A8.netでは以下の広告タイプがあります。
- バナー
- テキスト
- メール
「この中のどれをつかうべきか」は、もちろんブログによって違うのですが、普通のアフィリエイトブログの場合は、テキストリンクがお勧めです。
というのも、テキストリンクの方が読者のクリック率が高いですし、稼いでいるブログはテキストリンクをうまく使っているパターンが多いからです。
自分は両方使ってますが、テキストリンクの方が収益に貢献してくれています。
広告をブログに貼る
まずは、広告リンクのコードをコピーします。
そして、このコードを自分のブログにコピーすればいいだけなんですが、この際に注意しないといけないことが二つあります。
注意点1:指定されたブログにコピーする
自分のブログがしっかり指定されているので、そのブログに貼り付けないと、画面に反映されません。
注意点2:テキストエディターに貼り付ける
ワードプレスの場合、テキストエディターに貼り付けないと失敗します。
ワードプレスのビジュアルエディタに、先ほどのコードを入れると、広告がしっかり反映されません。
必ずテキストエディターに貼り付けるということ注意してください。
まとめ:A8.netで稼ぐためには〇〇をしよう
これでA8.netの会員登録と、アフィリエイトする方法を説明しました。
ただ、「どうすればa8.netでうまく稼いでいけるのか」が気になっていると思います。
これについて結論から言ってしまうと、それは特単をゲットすることです。
特単とは?
特別単価のこと。通常のアフィリエイト単価よりも高い単価でアフィリエイトさせてもらえるということです。
例えば、普通に申し込む場合の成果報酬額が2000円の案件があったとします。
その案件に特単が設定されていて、その特単を自分が使わせてもらえるとなると2000円が2500円になったり、3000円になったりします。
すると、単純にアフィリエイト収入が1.5倍になるので、特単がもらえるか否かがブログで稼げるかどうかに大きく影響します。
ただ、この特別単価は誰でももらえるわけではなく、一ヶ月で数十件、数百件売っている一部の人に集中するものなので、初心者のうちからは難しいです。
この特別単価がもらえた瞬間にその月の収入が1.5倍になり、月収も爆増するパターンで稼いでいるブロガー・アフィリエイターも多いです。
ぜひ、特単を目指してみてください。