
このような方に向けて、もしもアフィリエイトのかんたんリンク使い方・良さげなデザインへのカスタマイズ方法をまとめました。
上が、もしもアフィリエイトのPC版かんたんリンク。
このかんたんリンクを作成する手順のみ解説してもいいのですが、このままだと「Yahoo!ショッピングで見る」の部分が2列になって見栄えが悪い。
もう少し自分好みのデザインにカスタマイズしたいですよね。事実、かんたんリンクをカスタマイズすると以下のようにもできます。
この記事ではかんたんリンクの使い方をやさしく解説し、+上のようなカスタマイズ方法まで紹介していきます。
もしもアフィリエイトのかんたんリンク使い方
- もしもアフィリエイトにログイン
- メニューバーから「かんたんリンク」をクリック
- 検索窓にキーワードを入力
- 商品を選択する
- リンクコードをコピペ
- かんたんリンクの完成
さっそく、解説していきますね。
もしもアフィリエイトへアクセス
※クリックすると、公式サイトへ飛びます
まずは、もしもアフィリエイトの公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
参考:もしもアフィリエイトの登録手順・始め方を画像25枚で解説【広告の作り方も紹介】
メニューバーから「かんたんリンク」をクリック
メニューバーから「サイトの運営」をクリックします。
すると、上のように「かんたんリンク」がプルダウンされるので、そこをクリック。
検索窓にキーワードを入力
上のような画面になるので、検索窓にキーワードを入力していきましょう。
「かんたんリンク」を表示させるためには、事前にもしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Yahoo!ショッピングのいずれか、もしくは全てと提携しなければいけません。提携方法は、かんたんリンクの画面下部にある以下の画像をクリックして出来ます。

商品を選択する
検索窓にキーワードを入れると、上のように商品が一覧で表示されます。
商品の画像部分にカーソルを合わせると上のようにチェックマークが出てくるので、そのままクリックしましょう。
リンクコードをコピペ
すると、このようなプレビュー画面になります。
「HTMLソース(サイト掲載用)」という部分のコードをコピーして、それをブログに貼り付ければ完了です。
しかし、以下の点に注意。
ワードプレスの場合、ソースコードの下にある「HTMLソースを1行にする(WordPress対応)」にチェックしましょう。これをしないと、かんたんリンクの中に無駄な余白が出来てしまうので。
ワードプレスにペーストする場合は、ビジュアルエディタではなくテキストエディタに貼り付けましょう。そうでなければ、適切に表示されません。
かんたんリンクの完成
困惑しますが、大丈夫です。
プレビュー画面、もしくは記事を公開して確認してみましょう。すると、しっかり表示されているはず。これで、かんたんリンクの使い方は完了です。
ただ「もっと良さげなデザインに変更したい!」と思っている方は、以下へお進みください。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクカスタマイズ方法
このようなかんたんリンクを目標として、カスタマイズ方法を解説していきます。
- 確認事項
- CSSをコピぺ
- キャッシュを削除
- おまけ:色の変更
確認事項
まず最初に、以下を確認してください。
確認事項
- CSSをコピペする前にワードプレスのバックアップをする
- かんたんリンクのカスタマイズは自己責任
- もしもアフィリエイト側の変更により、デザインが崩れる可能性もある
CSSのカスタマイズは上を承諾いただいた上でお願いします。
因みに、ワードプレスのバックアップは、自動で完了するBackWPupがおすすめ。
CSSをコピー
上のCSSコードをコピーし、ワードプレスの「外観」→「テーマエディター」にペーストしてください。
なお、親テーマではなく子テーマへの貼り付けが推奨。
キャッシュを削除
最後の仕上げです。
以下の手順でキャッシュを削除すれば、カスタマイズされた「かんたんリンク」がしっかりと記事に反映されているはず。
Chromeの場合
- 右上の3点メニューをクリック
- その他のツール
- 閲覧履歴を消去
- データを削除
Safariの場合
- 上メニューバーの「Safari」をクリック
- 環境設定をクリック
- 詳細を開く
- 「メニューバーに開発メニューを表示」にチェックを入れる
- 「キャッシュを空にする」をクリック
おまけ:色の変更
今回紹介した、かんたんリンクの色を変更したいという方も多いと思うので、色の変更方法を紹介します。
先ほど紹介したCSSの中で上の部分を探し、その後に続くコードをみてください。
すると、#の後に続く文字がありますよね。例えば「#0300a1」など。これをカラーピッカーにペーストしてみると、色が反映されます。
カラーピッカーをいじりながら、好きな色のコードを、テーマエディターのなかのCSSに入れてみてください。
そうすることで、かんたんリンクの色のカスタマイズができます。
まとめ:お得なASP活用術
もしもアフィリエイトはW報酬制度があったり、振込手数料が0円だったり、お得なところが多いASP。
ただ、お得なASPはそれだけではないです。
例えば、案件数が国内最大だったり、転職に強かったり、成果発生から振込まで早かったり...。
ASPによって強みがあるので、僕らアフィリエイターはそれを活かしていきたいですよね。
各ASPごとの強み
- A8.net...案件数が国内最大級
afb...報酬支払いまで高速
- もしもアフィリエイト...W報酬制度で12%報酬増
バリューコマース...誰でも承認率がみれる唯一のASP
- アクセストレード
...転職,金融,ゲーム系に強い
こちらを参考にしていただき、自分に有利なアフィリライフを送ってみてください。