[chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]これからブログを始めようと思ってるけど、何が良くて何がだめなのか分からない。[/chat]
そんな方に向けた記事です。
- ブログ初心者がやりがちな間違いが分かる
- 上記の間違いをに対する解決策が分かる
今回は、ブログ初心者がやりがちな間違い5選という話をしていこうと思います
この記事を見れば、ブログ初心者にありがちな間違いが分かり、より効率的に稼ぐことにつながります。
↑動画で見たい方はこちらからどうぞ↑
今回の動画の目次は以下です。
- ブログの間違い1 100記事書けば稼げると思いがち
- ブログの間違い2 自分の書きたい記事を書きがち
- ブログの間違い3 検索ボリュームが多いキーワードを狙いがち
- ブログの間違い4 最初から完璧を目指しがち
- ブログの間違い5 プラグインたくさん入れがち
それぞれの間違いについて解説した後に、解決策を挟んでいきます。
2年3年いろんなブログ・webサイトを運営し、全部間違いだったということに気づきました。
これからブログを始める方には自分のような遠回りして欲しくないので、見ていただけたらなと思います。
ブログの間違い1 100記事書けば稼げると思いがち
まずは100記事書きましょう。
というのは、有名なビジネスインフルエンサーの方がよくおっしゃっていますよね。
それを受けて、じゃあ100記事書けば、多少なりとも稼げるんだなと思いませんでしたか?
2年前の自分はそう思っていました。
そして、4ヶ月かけて100記事書き上げたんですが、月1万円も稼げませんでした。
100記事書いたのに、稼げなかった原因
その原因は色々あるのですが、
とりあえず100記事書けばいいんだ。
と勘違いしていたことが大きかったと思います。
じゃあ、結局どういうことなの?ということなんですけれども
100記事書けば稼げるというのは、ある意味正しい部分もあるんですが、間違っている部分もあります。
「100記事書けば稼げる」の正しい部分
正しい部分は、「100記事書いた頃にちょうどアクセスが上がってくる」ということなんです。
100記事書くと、自然と5ヶ月くらい経過しているはずです。
そのタイミングって、ちょうどブログがgoogleに認められ、アクセスが上がってくるタイミングなんです。
なので、50記事書いて放置していても、アクセスは3~5ヶ月くらい経てば徐々に上がってきます(※正しいSEO対策がされていれば)。
100記事書けば稼げるの間違っている部分
一方で、100記事書いても、稼げない場合もあります。
それは、「ブログ立ち上げから3ヶ月未満な場合」と「SEO対策に失敗している場合」。
前者は先ほどの理屈です。つまり、待ちましょう。
一方、後者は、そのブログ自体に問題があるパターンです。
そして、ブログアフィリエイトをする99人がぶち当たる壁でもあります。
よって、解決策を話していきます。
100記事書いたのに稼げない:解決策
半年で200記事書きました。でも稼げません。
このような、時間も経っていて、かつ記事数もある場合は以下のどちらか、もしくは両方に当てはまります。
- SEO対策のミス
- ジャンルが悪い
SEO対策に関しては、以下の動画に全ての原因をまとめました。
(記事は準備中です...。)
次にジャンルに関してなんですが、
これは、次の条件を満たすジャンルを選ぶことで、稼げるブログに近づけます。
- 自分の得意分野
- 商材の単価が高い分野
- YMYL以外の分野
※YMYLとは、将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に影響するジャンルのことです。
これらを意識していただければ、100記事200記事書いた頃に徐々に成果が上がってくるはずです。
↑稼げるブログジャンルについては、ここで詳細に解説しました。↑
ブログの間違い2 自分の書きたい記事を書きがち
自分の書きたい記事を書いて稼げるというのは、
残念ながらほぼないです。
その理由は以下の二つです。
- 自分が書きたいだけの記事では、読者のニーズが満たせないから
- 稼げるブログの特徴が決まっているから
誰かの独り言のような記事に魅力はありませんよね。
前者に関しては、上記で理解してもらえると思いますが、
後者に関しては、少し説明が必要です。
稼げるブログの特徴は決まっている:解決策
稼げるブログの特徴は決まっています。
それは以下です。
- 自分の得意分野
- 商材の単価が高い分野
- YMYL以外の分野
更に掘り下げると、
自分の得意分野 = 専門性がある
商材の単価が高い分野 = 世の中に需要がある
YMYL以外の分野 = googleに認められる分野
専門的でなく、需要もなく、googleから嫌われるジャンルでは稼ぎにくいのが現状です。
よって、自分の書きたいことを優先していると、
上記の条件から離れてしまい稼ぎにくくなってしまいます。
ブログは、読者や世の中、googleによって評価されるのだから、
そこに評価される記事を作らなければ稼げません。
ブログの間違い3 検索ボリュームが多いキーワードを狙いがち
検索ボリュームとは、一定期間内に何回検索されたかを表している数量。
検索ボリュームが多いキーワード(たくさん検索されるキーワード)で
googleの一ページ目に表示されると、たくさんのアクセスがきます。
それを理解しているブログ初心者の方は、
ブログを立ち上げてから検索ボリュームが多いキーワードを狙って記事を書いたりするのですが、
悪いことではないけど、十中八九アクセスは来ないんですね。
なぜかというと、検索ボリュームが多いキーワードって、RPGでいうボスキャラみたいなもので、レベルの低い勇者が挑んでも全然勝てないんですよ。
つまり、立ち上げたばかりのブログはレベル1の勇者。
ゲームマスターであるgoogleに評価されていないので、たくさんアクセスをもらえるキーワードで上位表示されないのです。
しかし、解決策はあります。
検索ボリュームが多いキーワードを狙いがち:解決策
解決策は以下です。
検索ボリュームが低いキーワードで検索上位をとり、地道にアクセスを集め、
徐々にアクセスが多いキーワードに挑んでいく。
RPGで言えば、雑魚スライムを倒してレベルアップしていきつつ、
中ボスを倒しに行く。
実は、ブログにおいても、これが近道なんです。
ブログの間違い4 最初から完璧を目指しがち
完璧を目指してしまうと、結果に結びにくくなります。
昔の自分がまさにそうで、完璧主義的な部分があり、
ブログを立ち上げ時に、せっかくだからデザインとちゃんとしたいと思い、
ブログデザインにこだわってしまった時期がありました。
ただ、ブログ立ち上げ段階のデザイン作業は、コスパがとても悪い。
なぜなら、デザインはブログにアクセスしてくれた読者に対して、気持ちよく記事を見てくれるようにするためのもの。
だけれども、そもそも記事を書かないとアクセスがこないので、順番が逆なんですね。
論理的に考えれば、記事を書いてアクセスが増えてきたらデザインを整えるべきです。
つまり、最初から完璧を目指すと、いいことがありません。
最初から完璧を目指しがち:解決策
解決策は以下です。
優先順位を決め、60点で完璧とみなす。
まずは、優先順位を決める
完璧主義者の悪いところは、一度始めたことを100点にして終わらせたがるところです(自分のことです...orz)。
しかし、ブログにおいてそんなことをしていたら、いつまで経っても記事が書き終わりません。
確かに良質な記事を書くことも大切ですが、それよりも大切なことは、アクセスを集める蛇口を増やすことではないでしょうか?
よって、まずは優先順位を決めて、やるべきことを終わらせていく。
60点で完璧とみなす
しかし、やるべきことを終わらす基準が高ければ前に進まないので、
60点で完了としましょう。
事実、この記事も60点の感覚でやっていますし、月60万円ほど稼いでくれているブログもそうです。
まずは進みましょう。
ブログの間違い5 プラグインたくさん入れがち
ブログについて少し勉強すると、プラグインについて悩むことがあると思います。
[chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]プラグインは便利だから、色々使いたいけど、ブログの読み込み速度が遅くなってしまうな...。[/chat]その通りで、プラグインを無闇に入れまくると、いいことがないです。
- 読み込み速度が遅くなる原因になる
- バグが起こる可能性が多少高くなる
よって、ブログに入れるプラグインは、ほどほどにしましょう。
しかし、以下のような疑問もあるかと思います。
[chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]プラグインは何を入れたらいいですか?[/chat]そう思う方のために、自分のオススメのプラグインを5つ紹介します。
プラグインたくさん入れがち:解決策
自分のおすすめプラグインは以下です。
- ALL In One SEO Pack
- classic editor
- Table of Contents Plus
- EWWW Image Optimizer
- BackWPup
ALL In One SEO Pack
ALL In One SEO PackはSEOに有効な設定が自動で備わっていて、
とりあえずインストールするだけでも、多少のSEO効果があります。
あったほうがいいプラグインですね。
Classic editor
Classic editorは、ブログ執筆を楽にしてくれるツールです。
ワードプレスをインストールしたばかりの初期設定だと、グーテンベルクという名前の執筆モードになっているんですが、これが非常に使いにくいんですね。
なので、これからブログを作る方、もしくはすでにグーテンベルクを使っていて
なんか使いにくいなあと思っている方は、このプラグインをインストールして見てください。
Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは自動で目次を作ってくれるプラグインです。
ブログ記事を書いていくと、みなさん見出しを入れると思うのですが、
それを自動で検出し、最初の見出しの直前に目次を入れてくれる、そういった便利なプラグインです。
EWWW Image Optimizer
四番目EWWW Image Optimizerは、ブログに入れる画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。
画像を入れていくと、徐々に記事を読み込むスピードが遅くなっていくので、
それを緩和していくために、このプラグインがあると役に立ちます。
BackWPup
そして、最後のBackWPupは自動でブログをバックアップしてくれるツールでね。
ブログのデザインを変えたいとかで、下手に設定をいじってファイルごと消えてしまったということがたまにあって、
バックアップ取っていないと取り返しがつかなってしまいます。
それを避けるために、このプラグインがあると自動的にバックアップしてくれている状態になので、便利です。
ブログ初心者がやりがちな間違い5選【その行動は×】
ということで、いろいろな話をしたので簡単にまとめると、
ブログ初心者がやりがちな間違いには、以下があります。
- 間違い1 100記事書けば稼げると思いがち
- 間違い2 自分の書きたい記事を書きがち
- 間違い3 検索ボリュームが多いKWを狙いがち
- 間違い4 最初から完璧を目指しがち
- 間違い5 プラグインたくさん入れがち
ぜひ、ここを気をつけながらブログ運営していってください。
効率よく成果が出しやすいブログ運営スタイルに近づけます。
ということで、今回も記事を最後まで見てくれてありがとうございます。
このブログでは、初心者の方がブログで稼ぐための情報をこれからも発信していきますので、興味がある方は、他の記事も見ていただけたらなと思います。
ということで、今回は以上です。