
こう思っていませんか。
そうであれば、とってももったいないです。
むしろ、ブログは1つ2つ潰してからが本番。
ここで諦める人と、さらに新しいブログを作って育てていく人とでは全くその先の未来も異なるんです。
この記事では、1つ目のブログで諦めてはいけない理由を解説します。
1つ目のブログで稼げなくても諦めてはいけない
筆者は稼げるまでに3つのブログを立ち上げていますが、月4000円しか稼げませんでした。
そして、2つ目、3つ目のブログを立ち上げても良くて月4万円止まり。
4つ目のブログで稼げるようになって、今は5つ目のブログを育てている形です。

こう思うかもしれませんが、全くそんなことないんです。
なぜかというと、潰した3つのブログを運営している中で、稼げなくても収穫があったから。
そして、ここからが重要。今言ったことは皆さんにとっても同じです。
たとえ今のブログを辞めた・潰したとしても、必ず次のブログに活かせる収穫があるはずなんです。
ただ、この記事を見ている方の多くは最初のブログを育てている段階だと思うので、筆者の主張がピンときていないと思います。
なので「1つ2つブログ潰したとしても、また次のブログを作るべきだ」と主張する理由を話します。
理由1:稼げないブログのパターンを実体験できる

ブログを始める一番最初って、上のようなことを思いながらブログを作っていきますよね。
ただ、1つブログを潰して、2つ目のブログを作ろうとしている人は全く別のことを考えています。

こういう考え方に変わるんです。
こうなってしまえば、最初より効果的な対策が打てるので、最初のブログよりも圧倒的に成長しているし、稼げる可能性が高い。
これはブログも同じ。
だからこそ、1つ目2つ目のブログを潰しただけで諦めてしまうのは非常にもったいない。
これが最初のブログで諦めてはいけない1つ目の理由です。
理由2:最初から稼げるブログの条件を満たせる人はいない
たとえば...
- SEOの攻略法
- 正しいジャンル選定
- 正しいキーワード選定
- 読者に読まれる記事を書くコツ
- 検索エンジンに評価されるサイト設計
これだけの要素・しかも一つ一つ簡単に解決することはできない複数条件があるのがブログ。
事前知識がない人がいきなり攻略できるほど、ブログは簡単ではないです。
これはその方を責めているわけではないです。
自分も最初のブログを作った時にキーワード選定が重要だという情報は目にしていたけど、お構いなしに記事を作っていました。
このあたりのことは...
- 他のサイトの記事を見にいく
- 実際にブログを作って記事をしっかり書く
- アクセスが来る記事と来ない記事を比較する
こういった行動があって、その経験から初めてブログで稼ぐ各条件の重要性に気づけるものだと思います。
だからこそ、1つ目のブログで諦めてはいけないんです。
ブログを諦める際の注意点
ここまで書くと...

こう思っていただけたと思います。
ただ、一つ注意して欲しいのはブログが稼げなくて諦めるのは最低でも100記事は書いてからです。
なぜかというと、ブログで稼ぐ上では検索からのアクセスが重要で、その検索からのアクセスが集まり始めるのは50記事とか100記事くらい。
それに、たとえ50記事書いたとしても51記事目でアクセス数が爆増する可能性があるのがブログです。
最低でも100記事・80記事は書いてから、そのブログを諦めるかどうかを判断しましょう。

では、こちらの図を見てください。
ブログでアクセスが集まるのって、青と赤のどちらのような推移になると思いますか。
もしくはブログの収益額って、青と赤のどちらのような動きになると思いますか。
答えは青で、伸びる時は急激に伸びるけれども、最初の頃は自分が思っているよりもアクセスが来ないし稼げないんです。
だからこそ、100記事・80記事くらい書いてから、そのブログを辞めるかどうかを判断しましょう。
まとめ:ブログ以外のビジネスに挑戦すべき?
ここまで見た方は...

こう思うかもしれません。その場合は、一度別のビジネスに挑戦してみるのも全然ありだと思います。
ただ、一応自分もブログ・youtube・ライティング・コンサルティング等やってきたので少しわかるのですが...
どれをやっても、稼げるようになるためには相応の時間と努力量が必要です。
なので、何をやるにしても、一つに絞って努力することを優先に動くのがおすすめですよ。
今回は以上です。