無料ブログと有料ブログどっちが稼ぎやすい?【〇〇は損失がデカい】

[chat face="悩む人.png" name="" align="left" border="gray" bg="none"]無料ブログと有料ブログってどっちが稼ぎやすいのかな?損しない方を選びたい...。[/chat]ブログを始める際に、初心者がぶつかる最初の壁『無料ブログor有料ブログ』問題。

これについて、無料・有料の両方経験している自分が解説します。

この記事の要約

  • 無料ブログ・有料ブログはどっちが稼ぎやすい?
  • 無料ブログ・有料ブログのメリット、デメリット
  • 無料ブログは稼ぐ上では〇〇...

この記事の信頼性

2019年10月にブログでご飯食べられるようになり、その経験を生かして、現在はYoutubeにてブログで稼ぐノウハウを発信中。

無料ブログと有料ブログはどっちが稼ぎやすいのか

まずは、有料ブログと無料ブログの特徴をサクッと紹介します。

無料ブログ

はてなブログやライブドアブログで代表される、完全に無料で利用できるブログサービス。

有料ブログ

ドメインやサーバーにお金がかかり、WordPressというブログ作成ツールを使って運用されることが多い。

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]この2種類のブログの内、どっちが稼ぎやすいのかというと...[/chat]

完全に有料ブログの方が稼ぎやすい

これには2つの側面があります。

  • 有料ブログはSEOに強いから
  • 無料ブログが稼ぐのに適していないから

 

有料ブログがSEOに強い

有料ブログと無料ブログのどちらが検索の上に表示されるか(=SEO)は、3,4年前から有料ブログが有利な状況になっています。

確か2015年くらいに、はてなブログがSEOに強い時期がありました。

しかし「3年前まで上位に来ていたはずのはてなブログ記事が、今では1ページ目にすらない...」ということが散見されます。

「無料ブログがSEOに弱くなった」
「有料ブログがSEOに強くなった」

どっちが正しいのかはわかりませんが、現状有料ブログの方がSEOに強い傾向が続いています。

 

無料ブログが稼ぐのに適していないから

有料ブログが稼ぎやすい理由としては、逆に無料ブログが稼ぐのに適していないことが挙げられます。

「初心者のうちは、無料ブログで初めてみたい...」

こう思う気持ちもわかりますが、リスクが大きい方・稼ぎにくい方を選んでいるという自覚はありますか?

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]これについて、さらに詳しく解説していきます。[/chat]

 

無料ブログのリスク

  1. 消されるリスク
  2. アフィリエイトができない

リスク1:消されるリスク

先ほど、無料ブログには、大きなデメリットがあると書きました。

それは何かというと、無料ブログには利用者に所有権がないということです

以下は、amebaブログの利用規約。

Ameba利用規約

会員へ事前に通告・催告することなく、かつ会員の承諾を得ずに、当社の裁量により直ちに、当該会員に対して、本サービスの全部又は一部の利用停止、退会処分ができる

つまり、自分のブログが事前通告なしで運営側に消される可能性があるということです。

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]これめっちゃ怖くないですか...。朝起きてパソコン見たら、ブログ無くなってるんですよ(恐)。[/chat]

 

無料ブログが消される理由

無料ブログが消される可能性があるのは、それもそのはず。

無料ブログが消される理由

例えば、はてなブログの中でアダルトで問題がある内容の記事が人気になるようなことがあれば、はてなブログを運営している会社自体の信用とか責任に関わってきます。

そのような記事は、はてなブログを運用している会社にとって邪魔なので運営側のさじ加減で消されてしまうんでしょう。

コラム:無料ブログが消された実体験

自分は無料ブログが消された経験がないんですが、ツイッターで仲良くさせてもらっていた方がブログを削除されてしまいました。

アルバイターである彼。

「ブログである程度稼げるようになったから、バイトをやめてブログに専念する」

こう言っていたその矢先、事前通告なしでブログが消されました。

それから彼をツイッターで見かけなくなってしまったので、人生を狂わすっていうわけじゃないですけど、怖いですね...(恐)。

 

リスク2:アフィリエイトができない

無料ブログでも、アフィリエイトができるブログサービスはあります。

はてなブログとかライブドアブログはその代表。

しかし、中にはアフィリエイト禁止の無料ブログもあります。

例えば、Amebaブログの場合、ちょっと前までは通常のアフィリエイトができていました。

ただ、今年になって利用規約が変更され、Ameba picksというAmebaブログの独自アフィリエイトのみになりました。

[chat face="悩む人.png" name="" align="left" border="gray" bg="none"]...?アフィリエイトできるのでは?[/chat]こう思った方もいるかもしれませんが、少し事情が違います。

今まで、a8.netやafbなどのASPを使ってアフィリエイトしていたのに、いきなりそれが禁止になった訳です。

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]それによって、以降のASP収益が担保されなくなってしまった訳です。[/chat]

 

規約変更によるトラブルがある

つまり、無料ブログでは、このような規約変更がいつ起こってもおかしくないんです。

特に、今はコロナで世界中の広告単価が下がっています。

そうなると、無料ブログを運営している会社の収益にも影響がないわけがないので、なおさらいつ利用規約が変更されるか分かりません。

ですので、ブログで稼ぐことを第一の目的にしている方は、こういったリスクがない有料ブログを勧めします。[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]「じゃあ、有料ブログにはどんなメリットがあるの?」という声がありそうなので、これを紹介します。[/chat]

 

有料ブログのメリット

  • 消されるリスクがない
  • アフィリエイトが出来る

つまり、先ほどの無料ブログのデメリットの逆ですね。

ただ、それだけではないです。

  • カスタマイズが自由に出来る
  • 無料ブログよりもSEOに強い

特に、SEOに強いことは、ブログで稼いでいく上で非常に重要。

 

有料ブログが無料ブログよりもSEOに強い理由

先ほど書きましたが、一昔前はてなブログ全盛期という時代がありました。

はてなブログという無料サービスのドメインパワーが強かったため、そこに乗っかる形で、個人運営のはてなブログも強かった訳です。

しかし、Googleの検索アルゴリズムの影響で、現在はWordPressブログの方が有利な状況になりました。

再び、はてなブログなど無料ブログの方が有利になるかもしれませんが、個人的には可能性は少ないだろうと考えています。

というのも、ブログサービスを利用するユーザー層と、検索上位に行きやすいメディアの特徴が異なるからです。

権威性、信頼性、専門性(EAT)が様々なメディアにおいて重要である。

参考:検索品質評価ガイドライン

EATが高いサイトとは、要するに医者や専門家の運営するサイトのことです。

一方、無料ブログサービスは、どうしても個人の発信に偏ったメディアと認識されがち(googleがそう認識しているかどうかはわからないが...)。

よって、WordPressを使った、EATの高いブログが生き残ると考えています。

実際に、今稼いでいるブロガーやアフィリエイターの多くがWordPressを使っています。

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]そういったSEOの観点でも、WordPressブログの方がメリットが大きい印象ですので、自分はそちらをお勧めしています。[/chat]因みに以下の記事にて、5分で簡単にWordPressブログを作る方法を説明しています。

[chat face="IMG_11.jpg" name="" align="right" border="gray" bg="none"]今ならドメイン代が無料なので、エックスサーバーがお得っぽい。[/chat]参考:エックスサーバーの登録手順・始め方【超簡単にワードプレスを始める方法も】

 

まとめ:正直、稼ぐ上では無料ブログは〇〇

ブログで稼ぐこと目標にしている場合、無料ブログはリスクが大きすぎるので、正直なしです。

理由は色々説明しましたが、何よりも、ブログが消されてしまう可能性ですよね。

「1年、2年手塩にかけていたブログが事前通知なしで消される」

何としても避けたい点です。

よって、ブログを作るなら、有料ブログ(WordPress)一択。