ブログは辛ければ辛いほどチャンス【気づいた者勝ちの考え方】

ブログ初めてみたけど辛い...。収益はおろかアクセスもまともに来ないし、もう辞めようかな。

実は、それチャンスです。

もし、今のあなたが「ブログが辛い....。」と思っているなら、この記事を見てから辞めてみては。

なぜこういうかというと、多くの方が「ブログが辛ければ辛いほどチャンス」だということに気づいていないからです。

この記事では、この点を掘り下げますね。

この記事の信頼性2019年10月にブログでご飯食べられるようになり、その経験を生かして、現在はYoutubeにてブログで稼ぐノウハウを発信中。

ブログで月1万円稼ぐ難易度とは?

ということで、早速本題。

いきなりですが、こちらのデータをみてください。

アフィリエイトマーケティング協会

2019年のアフィリエイトマーケティング協会の調査によると、なんとアフィリエイトで月1万円稼げていないひと人が60%。

このデータをネガティブに見ることもできるのですが、逆に考えると、ブログで月1万円稼ぐまでに大抵の人が脱落してしまっているとも見れますよね。

ブログで月1万円稼ぐのは難しい?

ブログで月1万円稼ぐのは大抵のジャンルで達成できます。

事実、稼げるジャンルとは言えない観光系のブログを趣味のような感覚で運用していましたが、50記事くらいで月1万円は稼げました。

月1万円というのはざっくりそういった感覚。続けていればどんなジャンルでも難しくない数字なんです

じゃあ、なんで多くの方は月1万円を達成できないの?
  • 継続できなかった
  • 努力の方向性を間違えていた

この2パターンかなと思います。

2年ほどTwitterを見ていると、このような方が多い印象があるから。

でも、継続することは簡単じゃないよ。月1万円でも、稼げるようになったらいいけど...。

しかし、ブログを継続することが大変なのは、あなただけではないです。

あなたが大変なことは、みんな大変

継続できていない人が多いのはなぜかというと、やっぱりブログを更新し続けることが辛いから。

しかし、みなさんが辛いと思いながらもブログを継続してるということは、同じように周りも辛い思いをしています。

その中でも続けることができさえすれば、同じ列にいたライバルがどんどん減っていく訳です。

ブログを始めた時を思い出して

みなさんがブログを始めた時のことを思い出してみてください。

  1. サーバーと契約
  2. ドメインを取得
  3. 分からないことを誰かに聞いたり何回もググる

こういった面倒くさい作業をしましたよね。

しかも、どんな記事を書いたらいいのかがわからない。そもそもブログで稼ぐ感覚もわからない。

始めたばかりの方はそういった暗中模索の状況で書き続け...、30記事書いても50記事書いても全く稼げないし、アクセスも集まらない。

地獄みたいな状況を味わっている人が、みなさんのパソコンの向こう側に何万人といるわけです。

そして、その中で...

  1. 継続ができない人
  2. モチベーションが続かない人
  3. 別なものに夢中になる人

が続々と離脱していきます。

ということは、続けるだけで自然とライバルが減っていくので、その分稼ぎやすい状況に近づきます。これはある意味チャンス。

事実、先ほどの調査グラフによると月1万円稼げてしまえばアフィリエイターの上位40%に位置します。その時点で何万人ものライバルに差をつけている。
まあ確かにライバルは減るかも。でも、稼げるまで大変なのは変わらないでしょ?

いえ、ブログを続けるほど稼ぎやすくなる理由はもう一つあります。

ブログの仕組みは継続する人に有利

ブログの仕組み上、記事を積み上げれば積み上げるほど稼ぎやすいようになっています。

ブログで記事を公開してからまともにアクセスが来るまでに3ヶ月はかかります。特に立ち上げたばかりのタイミングでは。

ということは、最初の3ヶ月で50記事書いても成果が目に見えるのはさらに3ヶ月後。つまり最初の記事を書いてから約半年後に見えてくるものなんです。

こういった時間がかかる性質なのがブログなので、我慢できる人が勝つ勝負。つまり、あなたが辛いと思っているタイミングは、乗り越えることに大きな意味がある。

稼いでるブロガーもあなたと同じだった

稼いでいるブロガー・アフィリエイターを全員見ていくと、全員に共通しているのは何年も継続して、コツコツと記事を書き続けてきた人なんです。

もちろん、その方々は優秀ですが、今の皆さんと同じように辛い時期を何年も経験した方たちでもあるはず。

しかも、今よりも情報とかノウハウも少ない中で活動されてきたので、なおさら大変だったと思います。

なので「大前提として継続が必要だ」ということを言いたいです。

ただこう思う方もいると思います。

いや、そんなプロレベルの月100万円はなくても、月10万、20万円が入ってこれば十分。

ブログで月20万円稼ぐのは無理ゲー?

もちろん継続は必要ですが、この場合は皆さんが思っているほど無理ゲーではないと思います。

なぜかというと、ブログはいくつかの条件を満たせば、月10、20万は達成できるからです。

例えば...

  • 単価の高いアフィリエイト広告を入れること
  • 最低100記事は書くこと
  • SEOを頑張ること

詳しいことは以下の記事で全て解説しているのですが、こういった条件が満たせれば無理ゲーではないです。

参考:ブログで月1万円稼ぐまでのロードマップ【7ステップで最短距離を突っ走る】

そもそもブログが無理ゲーなら、世の中は無理ゲーだらけではないでしょうか。

人生はブログよりも無理ゲー説

逆に世の中を見渡すと、ブログよりも無理ゲーの事柄の方が多いように自分は感じます。例えば、受験勉強ってどうでしたか。

自分は高校の倍率が2倍で、大学が5倍だったんですけど、これって勉強ができるできないとか、頭の処理速度が重要ですよね。

他だと、就職活動も倍率10倍とか当たり前。しかも学歴が重要だったりするので、そもそも大学在学中に努力してもどうにもならないパターンもあります。

「23歳の青二才が何言ってんだ」と思うかもですが、でも世の中ってスペックとか肩書きがかなり大きな影響持ちますよね。

人生VSブログ

では、ブログ・アフィリエイトと人生の無理ゲーを比べて考えると、

ブログの場合は...

  • 肩書きは必要ない
  • 頭の処理速度もそんなに関係ない
  • センター試験みたいなエグい時間制限もない
  • 勝手に周りのライバルが脱落していく
  • ブログの仕組み的に続けていくことで有利になる

人生(会社)の場合は...

  • 肩書きが必要な時もある
  • コミュニケーション力があれば有利
  • 誰かがいなくても人員が補充されるだけ
  • 続けていても給料は多くは上がらない
でも、会社は給料が保証されてるよ。

確かにそうですが、そもそもブログで稼ごうとしている方は自動的な収入・本業以外の収入が欲しいと思って初めたのでは。

そう考えると、ブログを続けることの意味は大きいし、人生にコミットするよりもコスパがいいのではないでしょうか。

ブログは自分の資産になる

今回の記事はブログを褒め倒す回なので、まだまだいきます。

ブログは...

  1. youtube
  2. 動画編集
  3. プログラミング
  4. webライター
  5. サラリーマン

こういった他のビジネスよりもメリットがあります。それは何かというと、完全に自分の持ち物なることです。

自分のyoutubeチャンネルは、youtube運営にBANされれば終了ですし、動画編集とかプログラミング、webライター、サラリーマンといった雇われのお仕事はあくまで雇ってくれる人ありき。

お金を払う人がいて初めて成り立つので「その人に明日から仕事渡しません」言われるリスクがありますよね。

ただ、ブログは他の誰にも削除されない、完全な自分の持ち物になるんです。

ま、一応googleのサービスの中にはあるんですけど、かといってgoogleにブログごと削除されることはない。

まとめ:ブログで稼げることって凄い

普段は一方のメリットだけを強調する記事は書かないのですが、今回は「ブログを諦めそうだけど、やっぱり続けたい」という方に向けて励ましの記事を書いてみました。

簡単にまとめます。

  • ブログは月1万円稼げれば上位40%
    →頑張ればライバルを減らせる
  • あなたが大変なら、皆大変
    →大変なタイミングを乗り越えればチャンス
  • ブログの仕組みは継続する人に有利
    →記事を書くことで稼ぎやすくなる仕組み
  • 人生はブログよりも無理ゲーでは
    →ブログは受験や就活よりも遥かにイージー
  • ブログは自分の資産になる
    →他の仕事と違い、誰にも削除されない

こう考えると、ブログで少しでも稼げるようになるって、とてもすごいことだと思いませんか。

ブログで稼げるようになることは、その報酬額以上の価値があります。

また、稼ぐための絶対条件である継続をすること自体が、大きなチャンスを引き寄せることにつながります。

なので、たとえ現在辛くても、続けていくことに大きな意味があると思います。

それでも、辛くてやめたくなった時は

  • この瞬間に同じような思いをして脱落している人がたくさんいる。
  • ここを踏ん張れば、ライバルを蹴散らせる

と意識づけしてみてはどうでしょうか。