[chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]ブログやってるけど、稼げないから将来が不安...。[/chat][chat face="??1.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]しかも、ブログって転職に使えなさそう...。[/chat]
そんなことありませんよ。
- ブログ経験のみでも転職できるのかが分かる
- ブロガーから転職する方法が分かる
- ブロガーの転職に繋がるスキルが分かる
今回は、ブログの経験のみでも転職はできるのか?という話をしていきます。
僕はブログから月60万円ほどいただいていて、ブログの経験からディレクター、やSEOコンサルティングなどの仕事をさせていただいています。
ですので、この記事を見ていただければ、
経験者である僕の体験談をもとにして、実際にブログの経験だけで転職できるのか?という疑問が解消されます。
また、転職するための準備として、僕らブロガーがどんなスキルを身につけていくべきか、こういったこともわかりますにので、ぜひ最後まで見てください。
↑動画で見たい方はこちらからどうぞ↑
ブログのみの経験から転職はできるのか?
結論から言うと、ブログの経験しかない状態でも転職できるのかに対する答えとしては、
難しくないです。
僕自身、ブログを始める前に特別な仕事をしていたというわけではなく、普通の大学生でした。
その状態から、始めて経験した副業がブログで、
その経験を使って、webライターやwebディレクター、SEOコンサルティングなど、いろいろなお仕事に転職というか、
ブログもやりながらだったので兼業させていただきました。
ブログ以外の収入として月40万円以上いただけるまでになったので、そういった自分の経験を鑑みると、
「今、自分にはブログの経験しかない」という方でもチャンスはあります。
ただ、ここまで聞いても僕の経歴を言っただけなので、具体的にどうやって転職するのかについて掘り下げていこうと思います。
具体的に、どうやって転職するのか?
方法は三つあります。
- クラウドソージングサイトに登録
- SNSから仕事をもらう
- 転職サイトに登録
どれも自分が経験していることなので、より具体的にお話しできるかと思います。
1 クラウドソージングサイトに登録
これが一番簡単に仕事を受注できる方法です。
かなりハードルが低いというメリットがあります。
ランサーズやクラウドワークスにはいろいろな種類の案件が数百件ありますし、
何より、ブログ経験者が 実績を積みやすい。
また、自分好みの案件が見つかる可能性も高いです。
クラウドソージングのデメリット
ただ、大きなデメリットがあって、どうしてもラットレースになりがちなんですね。
つまり、単価が安いものばかりで、こなしてもこなしても、いまいち稼げない状況に陥ってしまう。
ただ、それも最初のうちは覚悟で
その状態も抜け出して、クラウドソージングサイトで稼ぎたい。
という方向けに解決策をお話しします。
それは『案件を多数こなし、高評価を貯めて認定ランサーになる』です。
クラウドソージングの攻略法
認定ランサーというのは、ランサーズで上位何%の優秀な人に与えられる称号みたいなもので、以下のように表示されます。
こうなると、いい条件の仕事でも受かりやすくなりますし、勝手に仕事の提案が来て自分から営業する手間も省けるので、
ランサーズの場合ですが、認定ランサーになると、継続的に仕事ができる状態にすることができます。
さらに具体的に、クラウドソージングで稼ぐ方法は以下の動画にて解説しています。
2 SNSから仕事をもらう
SNSで仕事をもらうとはどういうことかというと、例えばツイッターでSEOについてのつぶやきをしていると、DMにて
「~~株式会社の~~というものです。いつもツイート見させていただいていて、ぜひ当社のwebサイトのアクセスアップをしていただけないでしょうか」
みたいなメッセージがフォロワー500人くらいから来はじめます。
向こうから声かけてくれるので、こちらが受けさえすれば仕事をもらえることになりますし、さらなるメリットもあります。
SNSから仕事をもらうメリット
SNSから仕事をもらう場合のメリットは、
クラウドソージングサイトのようなラットレースにはならないので、『おいしい仕事をもらえる確率が高い』ことです。
仕事を振っている側も、この人のツイートいいなと思ってDMくれたわけなので、他に候補がいたとしても多分数人なんですよね。
実際に、自分もSNSで仕事を振る側になったことがあって、3人くらいにそういったDMを送ったことがあります。
なので、SNSから仕事をもらうために、コツコツ発信していくと、コスパのいい仕事をもらえるので、結構おすすめです。
3 転職サイトに登録
最後の方法なんですが、転職サイトに登録することです。
これは、週五日勤務の転職を目指している方にはおすすめです。
例えば、web系の仕事としては、以下のサイトから応募できます。
- PROsheet
- レバテック
- Green
ただ、自分のブログでSEOの実績があるとか、他の企業のアクセスを何倍にしたとか、
そういった実績がある場合は、採用される可能性は全然あるのですが、そうでない場合だと結構厳しくなってきます。
よって、転職サイトに関しては、ある程度実績があって、がっつり仕事したいという方じゃないとおすすめできないかなと思います。
おそらくこの記事を見ている方は
がっつりSEOですごい実績があるというよりかは、これから本格的にブログを始めていきたいといった方が多いと思うので、
その場合は、クラウドソージングサイトか、SNSから仕事をもらうのがオススメです。
そもそも、どんなスキルが必要なのよ
ということで、具体的に転職する方法について話したんですが、
実績とかスキルとか、そういったものがある前提で話してしまいました。
ここまで見てくださっている方の中には、そのスキルをどうやって身につければいいのかと思っている方もいるかと思うので、
転職とか仕事を受注することを見越して、こういうスキルを身につけるべきという話をしていきます。
ブロガーの転職につながるスキル
これに関しては、圧倒的にこのスキルを身につけるべきというものがあって、
それが『SEO』です。
当ブログでは、何回もSEOSEO言ってきたので、いつも見てくれる方には、若干耳にタコかと思いますが、、、
SEOにしっかり実績や、スキルを証明できるものがあれば、それ以外は弱々でも転職は難しくないです。
それがなぜかというと、SEOはネットでお客さんを集めるスキルだからです。
SEOが転職に強い理由
今どこの会社もwebサイトを持っていて、それを多くの人に見てもらって、注文をもらおうとしています。
すると、どうしてもSEOが必要なんですね。
例えば「僕は自分のブログを0から何万PVまで伸ばしました」という人出てくると、
「じゃあうちのサイトもアクセス数伸ばしてよ」 という形で仕事をもらいやすくなります。
そういったわけで、ブロガーが転職につながるスキルを獲得するなら、SEO一択です。
今までのブログ運営では、あまりSEOを意識していなかったという方は、SEOで実績を残し、企業にPRできる状況を作ることをおすすめします。
ブログの経験のみでも転職はできるのか?【結論:余裕】
ということで、色々話したので、今回の内容をまとめますと、以下です。
- ブログ経験のみでも転職は難しくない
- 転職する方法は以下の三つ
- クラウドソージングサイトに登録
- SNSから仕事をもらう
- 転職サイトに登録
- 転職につながるスキルはSEO一択
中でも、❷のSNSから仕事をもらうのが一番美味しい仕事をもらえるので、ぜひツイッターなどで自分がもらいたい仕事に関するつぶやきを開始してみてください。
今すぐできるので。
ということで、今回も記事を最後まで見てくれてありがとうございます。
このブログでは、初心者の方がブログで稼ぐための情報やを発信していますので、興味がある方はぜひ他の記事も見ていただけたらなと思います。
今回は以上です。