ブログが辛すぎる…その理由と対策を話す【退屈な結論だが、本質だと思う】

ブログが辛すぎて続けられる自信がない...。でも、やっぱり諦めきれないから、良い対策を知りたい。

こんな人のための記事です。

筆者は3年ブログと関わり、最近になって月70万円ほど稼げるようになりました。しかし、辛いことばかりだったのも事実。

今回は、その辛い状態から抜け出した経験・対処法について話していきます。

 

この記事の内容

  1. ブログは情報更新速度が早すぎ
  2. SEOとかいう、超ハードゲーム
  3. 対策は、毎日更新をやめること
この記事の信頼性2019年10月にブログでご飯食べられるようになり、その経験を生かして、現在はYoutubeにてブログで稼ぐノウハウを発信中。

ブログは大変①:攻略法が変化する

自分はブログ始めて3年目なんですが、正直、ブログは大変です。

というのも、ブログで稼ぐためにはず〜〜〜っと『調査』し続けないといけないから。

ブログを取り巻く状況ってものすごく早く変化してきてます。

ブログ界の変化の激しさ

僕がブログを始めたのが2018年なんですが、この頃からgoogleが慌ただしくルールを変更します。

  • EATを重視しろ!
  • SNSもやれ!
  • ブログはオワコンだ!

みたいな情報がネットで錯綜して、何が本当だか分かりませんでた。

しかも、どうやったら検索上位に行けるのかという情報、肝心な情報は基本ブラックボックスな訳です。

じゃあ、その頃のブロガーはどうしていたの?

例えば...

  1. イケハヤさん
    ブログはもうオワコン」と発信して別事業(youtube)に力を入れる人
  2. 他のブロガー
    →「まだブログは稼げるなんとかやっていく人

この2パターンだったと思います。

自分はどうしたかというと...とにかく色々やりました。

  • Webライターの経験も積む
  • 勉強会やセミナーにもいく
  • もちろん、ブログも書く...

みたいな形で。

その中でも特に印象的なことがありました。

ブログは大変②:SEOという難題

ある程度ブログの知識がついてきた頃に

クライ
アント
ブログを作ってくれないか、そして、ゆくゆくは運営をしてくれないか。

こういったお仕事をいただいたんです。

当時の自分としてはありがたい十数万円の案件だったので、受注させていただいて、ブログを作りました。

そしてブログを納品してクライアントに見ていただい時に...。

クライ
アント
う〜ん...。SEOの観点で、ブログテーマにおけるJavaScriptのココをもっと簡潔化してほしい

JavaScript...。てか、それは依頼の範囲を超えてるんだけど...。
と思いつつ試行錯誤しましたが、なかなか解決できず...。

そこで、そのブログテーマの製作者に聞いてみたところ、

テーマの
製作者
いや、そこを変えてしまうと最初から作り直さないといけないレベルだし、SEOの観点でも重要度はかなり低いよ。

それをクライアントに伝えたところ、議論になりまして...。

『SEO』とかいう厄介なもの

この後は結構大変でした...。

何が言いたいかというと「SEOとは答えがないもの」ということなんです。

人によって、どこまでがSEOの対象なのか、そもそも効果があるのかの認識範囲が違います。

しかし、ブログにアクセスを集めるためには必須なので、無視できない。

SEOは難しいんだね...。でも、どう考えれば良いんだろう...。

ただ、複雑に見えるブログもシンプルなところがあり、それは「検索順位が上がればいい」ということ。

例えば...

どこを変えればいいのかわからないけど、とりあえずタイトルのここを変えてみたら、検索順位が上がり始めた。

そうなったら、この変更は正解だったと言えます。なぜなら

  1. 検索順位が上がる
  2. アクセスが増える
  3. 収益が増える

こういった流れでブログの収益は上がっていくので。

逆に、一般的に言われているSEO対策をして検索順位が下がったらその施策は失敗な訳です。

つまり、正解がわからない暗中模索を永遠に繰り返すのが、ブログの辛いところですね。

ブログは辛いが、対策はある

自分はそんなに頭も良くないし、SEOとか分からないし、ブログを教えてくれるメンターもいません。どうしたら良いんですか。

僕自身も、そうやって苦しんできたので、具体的な対策を話していこうと思います。

結論としては「自分が書いても楽しいブログ運営をしましょう」です。

なぜかというと、楽しくなければ続けられるわけがないから。

お金目当てでブログを継続すると、こうなる

きっと、皆さんはお金目当てでブログを始めたと思います。

しかし、その目的意識だけで継続しようとすると100%続きません。

なぜなら、ブログは最初の半年・1年目はほとんど稼げないから。

  1. SEOの知識がない
  2. 読者に喜ばれる記事を書く方法を知らない
  3. セールスライティングについてもよく分からない

こういった状況でブログを初めたら、最初の1年は収入は期待できません。

ということは、お金目当てでブログをやっている人は継続できる訳がないですよね。

さらに言うと...

  1. アクセスもないし、当然収益も入らない
  2. SNSやってなければ読んだ感想もらえるわけでもない
  3. サーバー代はかかっているので、月千円くらい赤字...

そういう状況で毎日更新できる人は、ブログを楽しんでいないと無理です。

逆に言うと...

自分が書いてても楽しいブログなら、執筆作業自体が苦になりにくい=継続しやすい。

継続しやすいなら、記事も積み上げることができて、結果に繋がりやすい

という正の循環を生むことができます。

う〜ん...。記事執筆はそこまで苦じゃないけど、それでも継続するのは難しいよ...。

こう思う方もいると思います。

なので、最後に継続しやすくなるポイントを話します。

執筆作業を楽にすれば、継続への道は開ける

ブログを継続して稼ぐためには、継続できる体制を整えましょう。

具体的に言うと、毎日更新をやめて自分に合ったペースで記事を書くことです

毎日更新をやめるべし

よく、ブログの毎日更新をするべきという話がありますよね。

自分も毎日更新を2ヶ月くらい継続した時期があったんですけど、確かにそれによってアクセス数が増えたとか、それによって収入が多少増えたというポジティブな影響はありました。

ただ、毎日更新を意識して1記事1記事の質が低くなってしまったんです。

そうなると役に立たないゴミ記事みたいなのも沢山出てきてしまうし、何よりも、無理に毎日更新を続けようとしたので、辛すぎてブログが嫌になっていました。

そうなってしまうと...

  • 燃え尽きてブログやめてしまう人も出てくる
  • 人によってはゴミ記事の方が多くなり、ブログにネガティブな影響が出る

こうなる危険性もあります。

なので、毎日更新を無理に続けるのではなく、無理なく続けられるペース配分で質の良い記事を作っていくことによって、継続しやすくなるし、安定的にアクセス数も収入も増えていきます。

だからこそ、毎日更新はする必要はなくて、継続できる自分のペースを見つけましょう。

その上でしっかりと行動すれば、少しづつですが、成果も出てきます。


しかし、ブログで稼ぐ具体的な方法がわからないという方もいると思うので、そういった方向けに以下の記事を作りました。

これを読み行動すれば、ブログで最初の1万円を稼ぐのは難しくないです。

参考:ブログで月1万円稼ぐまでのロードマップ【7ステップで最短距離を突っ走る】