↑先に登録したい方は、こちらのリンクからどうぞ↑
[chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]ドメインを取得したいけど、その方法がわからない[/chat][chat face="??.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none"]どこでドメインを取得しればいいのかも分からないから、詳しく教えて欲しい。[/chat]
このような方に向けて書いていきます。
- お名前ドットコムを使うメリットがわかる
- お名前ドットコムでドメインを取得する手順がわかる
- 永久無料でドメインを取得する方法も解説
ブログやサイトを作る際には、基本はドメインを契約しないといけません。
中には無料ブログといって、ドメインと契約する必要はないブログもあるんですが、
今後、しっかりアクセスを集めて、アフィリエイトで稼いで行くためにはドメインを取得した有料ブログが必須なんですね。
なので今回は、お名前ドットコムでドメインを取得する方法を解説していきます。
だけれども、ただの解説動画では他の記事と内容が変わらないので、永久無料でドメインを取得する方法を紹介します。
ドメインを永久無料で取得する方法
早速ですが、永久にドメインが無料になる方法は何かというと、エックスサーバーでサーバー契約をすることです。
どういうことかというと、エックスサーバーでは、2020年の12月31日までドメインを永久に無料で利用できるキャンペーンをやっていて、
エックスサーバーでレンタルサーバーを契約することによって、それが利用できるんです。期間限定なので、今のうちに登録することをお勧めします。
ドメインとは?
ドメイン=インターネット上の住所
まずは必要な知識として、ドメインとは何かということを超簡単にいうと、上の通りです。
WebサイトのURLとして、https://〇〇.comとかがありますよね。
その〇〇.comの部分がドメインといわれる部分で、これがないと、webサイトがネットの表示されないため、必ず必要なもの。
そして、ドメインにどんな文字、言葉を入れるのかも、実は重要なんです。
ドメインにどんな文字を入れるのかが重要な理由
例えば自分が持っているブログの中に、さんごブログというのがあるんですが、そのさんごブログのドメインは、そのままsangoblogs と設定しています。
ただ、これが全然関係ない文字列、例えばringoparty.comみたいな文字になってしまうと、「あれ、このブログで本当にあっているのかな」と思う読者もいるはずですし、
さんごブログを検索した時に「ringoparty.com」が検索結果として出てきてしまうと、読者にとってプラスにはならないですよね。
なので、できるだけドメインはブログ名と同じもの、もしくは近いものを選びましょう。
ドメインを取得するにあたって事前に注意するべきところは以上なのですが、そもそもドメインを販売しているサイトがたくさんあります。
「どのドメインサイトを使えばいいの...?」
こう迷う方もいると思ったので、ブログ歴3年の自分がおすすめなドメイン販売サイトを紹介すると、結論、お名前ドットコムが最適です。
お名前ドットコムが最適なドメイン販売サイトな訳
お名前ドットコムがおすすめな理由は、この三つです。
- 業界の中でも最安値水準
- 業界の中でも最王手
- ドメインの登録方法が簡単
お名前.comのメリット1:業界の中でも最安値水準
まず、お名前.comのメリット1つ目は、ドメイン販売業界の中でも最安値水準だということ。
確かに、お名前.com
のホームページを見てもそうですし、自分が見たドメイン販売サイトの中でも最安値水準であることは間違いないです。
ただ、そもそもドメイン自体が一年間で1000円とか2000円とかで、それが数百円変わる程度のこと。
よって、お名前ドットコムが多少安いというのは、そこまで強調することではないかもしれません。
しかし、次のメリットは、自分にとって一番のおすすめポイントです。
お名前.comのメリット2:業界の中でも最王手
お名前.com
はドメイン販売業界の中でも最王手で、たくさんのサイトに使われているので信頼や安心があります。
また、ドメインの管理がしやすかったり、ドメインの種類が豊富だったり、基本的にドメインの販売先としてのデメリットはないようになっているので
ブログ初心者の方にオススメできるところです。個人的にはここが一番のお名前.comのメリットですね。
お名前.comのメリット3:ドメインの登録方法が簡単
お名前.com
の最後のメリットとしては、ドメインの登録方法が簡単だということ
ドメインの販売サイトって結構たくさんあって、登録画面が見にくかったり、日本語が変だったり、疑問があったとしてもそれを解決してくれるようなQ&Aが不十分だったりするんですが、お名前ドットコムではそういった心配はいらないです。
ホームページでひととおりの疑問が解決できますし、そうでなくてもたくさんのブロガーがお名前ドットコムを使っていることによって、その疑問を解決してくれる記事をすでに書いてくれているんですね。
なので、ブログやアフィリエイトが初心者だという方でも簡単にドメイン契約できるので、ぜひ今からその登録手順を進めていきましょう。
ここからは、この画面を共有して、お名前.comでドメインを取得する手順を解説していきます。
お名前ドットコムでドメインを取得する方法
お名前ドットコムの公式ホームページはこちら
上のリンクをクリックすると、お名前ドットコムのホームページになります。そして、ここの検索窓に自分の欲しいドメインの文字を入れていきます。
すると、こう言った形でトップレベルドメインごとに、取得できるかどうかが一覧で表示されます。そして、バツがついているドメインは取れません。すでに誰かが使っているものです。
なので、そうでないところから選んでいくんですが、ものによっては10万円くらいするものもあるので、注意してくださいね。
選んだら、チェックします。
そして、ここの緑色のボタンを選べば次の手続きに進めるんですが、このページを下に行くと、「お名前ドットコムならドメインとサーバーをまとめて管理できます」と書かれています。
しかも、これを利用するとドメインが無料になるようなので、サーバーがまだの方はこれに申し込んでもいいんですが、
ただ、下の方に書いてあるように、一年目のドメインは無料になるけど、その次の年からは有料になるので、永久に無料というわけではないです。
そして、この記事の冒頭で話したように、エックスサーバーでは無料ドメインを永久に使えるで、そちらを個人的にはおすすめしています。
そして、料金確認へ進むを押して、申し込み内容を確認する画面になります。
この際に確認しないといけないことは、まず何年登録にするのかについてです。
ここでは契約が1円になっていますが、必ずしも次の年の金額も1年になるというわけではなく、2年契約にすると1000円になったりするドメインもあります。
また、この画面では、以下のいくつかの点を注意する必要があります。
whois情報公開代行サービス
whois情報公開代行とは何かと言うと、サイト運営者の個人情報をネット上に公開する代わりに、お名前ドットコム側の情報を代わりに出してくれるというサービスです。
これがないと、個人情報がネットから見れるようになるわけです。
ただ、ここにすでにwhois情報公開代行 と書かれているように、お名前ドットコムでは無料でそのサービスが使えます。
このサービスが無料で使えるのもお名前ドットコムのメリットです。
whois情報公開代行メール転送オプション
これは、外部からのメールを受け取るオプションです。
これに数百円かかるんですが、正直必要かと言われるとそうでもないので、チェックしなくてOKです。whois情報公開代行はすでに有効になっているので。
ドメインプロテクション
そして次のドメインプロテクションも必要ないです。年二千円くらいかかりますし、これはドメインをジャックされることを防ぐためのオプションで
個人ブログが運営していそういったことには基本はならないからです。
過去に、ラブライブの公式ページが乗っ取られたりすることもあるんですが、そういった心配がない場合は必要ない設定です。
SSL証明書
SSL証明書は24000円もかかるようです。後からSSLは無料でできるので、ここでお金をかけなくてもいいのです。ここもチェックはしなくて大丈夫です。
初めてお名前ドットコムを利用する場合は、メールアドレスとパスワードの登録が必要なので、ここを入力していきます。
パスワードは次回以降のお名前ドットコムでログインする際に必要になるので、記憶するか、メモしておきましょう。
ここでは、種別、名前、国、郵便番号、住所、電話番号、メルアド全て入れていきます。
そして、この画面のお名前IDも、パスワードと同じようにメモしておくようにしましょう。
ここのすべての情報を入れ終わったら次へ進むを押します。
次は決済方法の入力画面になります。
「その他のお支払い方法はこちら」をクリックすると、クレジットカードとコンビニ、銀行振込とありますが、クレジットカードなら手数料無料なのでオススメです。
全て必要事項を入力し終わったら、申し込むを押します。
すると、「お申込みを受け付けました」という画面になるんですが、ここに書いてある通り、この時に「ドメイン情報認証のお願い」というタイトルのメールが届いているはずです。
この時点で、そのメールを確認しましょう。
そして、そのメールに書かれている赤枠のURLを対応期日までにクリックして、認証しておかないといけません。
そうしないと、利用制限がかかってしまいます。
そして、認証が終われば、お名前ドットコムでドメインを取得する手順は完了です。
ただ、これですぐにブログを作れる訳ではありません。
次は、レンタルサーバーと契約して、そことお名前ドットコムを連携させる手順が必要なので、ここからはその手順も紹介していきます。
お名前ドットコムとレンタルサーバーを連携させる方法
皆さんがレンタルサーバーと契約したと仮定して、改めてお名前ドットコムにログインします。お名前IDとパスワードを入れてください。
そして、上のような画面になり、そこに契約してある各ドメインがあると思います。
そして、赤枠のネームサーバーのその他というところをクリックしてください。
すると、このネームサーバー設定という画面になるので、下に行ってもらって、この2、ネームサーバーの選択という部分のその他というタブをクリックし、ここにレンタルサーバー側が指定しているネームサーバー情報を入れていく形になります。
ここでは仮に契約したレンタルサーバーがエックスサーバーだったとすると、画面のような文字を入れていくことになります。
これを2、3、4、5と入れてください。ちなみにここはすべて半角です。
そして、ここのその他のネームサーバーを使うにチェックして、確認ボタンを押します。すると、完了しますとなるので、これでお名前ドットコム側の設定は終了です。あとはサーバー側の設定になります。
お疲れ様でした!