スマホでブログ運営を効率化する方法【PCより作業が捗る?】

スマホで記事を書けたら重いパソコンを持つ必要もないし、隙間時間を利用してブログを書ける...。でも、具体的にどうすればいいんだろう。

こう思ったことはありませんか。

結論から言うと、スマホで効率的にブログ記事を執筆する方法はあります

筆者が3年ほどブログに関わり、スマホを活用して月70万円ほど稼げるようになった方法を具体的に紹介しますね。

この記事の信頼性2019年10月にブログでご飯食べられるようになり、その経験を生かして、現在はYoutubeにてブログで稼ぐノウハウを発信中。

まず、みなさんが気になっていることは「どうやってスマホでブログを書くの?」だと思います。

その選択肢は以下があり...

  1. スマホのブラウザ
  2. WordPressアプリ
  3. Trelloというタスクアプリ

この順番に経験してきたので、一つ一つのメリット・デメリットを紹介しますね。

第一の選択肢:スマホのブラウザは最悪

というのも、この方法をみなさん試したことありますかね。

  1. スマホのブラウザからネットにアクセス
  2. ワードプレスなどブログ作成ツールにログイン
  3. 記事を書く

この経験がある人はわかると思うんですけど、めちゃめちゃやりずらい。

画像のとおり、スマホのインターネットからWordPressを使うと、文章の表示範囲がかなり狭くなります。

ただでさえスマホの画面が小さすぎる上にコレなので、この方法は実質無理。

第二の選択肢:WordPressのスマホアプリ

WordPressの場合は、専用のアプリがあります。

しかも、iOSとアンドロイドOSで無料ダウンロード可能。あなたのスマホにWordPressのアプリを入れることができます。

ただ、このアプリにもいいところと悪いところがあります。

WordPressアプリのいいところ

このアプリのいいところは、ブログの記事執筆に必要な機能に絞られていること。

上がiPhoneでWordPressの記事を書いている最中のスクリーンショット。

左側にある+マークを押すと...

  • 段落変え
  • 見出しの設置
  • 箇条書きの挿入
  • 画像・動画の挿入
  • ショートコード・ボタンの挿入

これを含めて17種類の編集ができます。

なので、第一の選択肢:ブラウザとは違って...

  1. 記事執筆範囲が広い
  2. 機能がどこにあるか分かりやすい

このようなメリットがあり、執筆作業もストレスなくこなせます。

そして、スマホのWordPressアプリにはもう一つメリットがあり、オフラインでも編集することができるということです。

例えば、地下鉄でパソコンを開けない時間を使ってブログを書ければ、かなり効率的。そんな時に、このWordPressアプリを入れていればインターネット環境が繋がっていない状況でも編集ができます。

オンラインになったタイミングで自動保存されて、それまでの作業も問題なく保存されているという形になるので安心。

一時期、パソコンが使えなくなった時に助かりました...。

WordPressアプリの微妙なところ

このアプリのデメリットは、機能がパソコン版とは違うこと。

具体的にどこが違うのかというと...

  1. デザインのカスタマイズ
  2. プラグインのインストール
  3. メニューやウィジェットの変更

この機能が付いていないんです。つまり、デザインを編集する機能が丸ごと入っていない。

なので、ブログのデザインを編集したいという方にとっては、このアプリだけで完結させるのは厳しいはず。

一方で...

  • ブログで記事執筆さえできれば問題ないという方
  • 地下鉄など出先の隙間時間でブログの執筆作業ができればいい

このような方にとっては、WordPressアプリはかなり効率化してくれるのではと思います。

WordPress | App Store

筆者は何を使っているの?

ただ、自分はWordPressアプリをほとんど使っていません。

なぜかというと、もっと効率的なスマホの活用方法があるからです。

おそらく、これから紹介する方法があっている人もいると思うので、これを最後に紹介します。

第三の選択肢:Trello

筆者はスマホで何を使っているかというと、Trelloというアプリです。

Trelloは簡単にいうとタスク管理ツールで、iOSにもアンドロイドにもあります。

これの何がいいかというと、ブログの下書きを置いておく場所としては期待以上の機能があること。

基本的な機能は...

  1. 項目をドラックで直感的に移動できる
  2. 項目をいつまでに終わらせるかという期限も設定できる
  3. 自分が進めている作業がどうなっているかが一目でわかる

また、以前ディレクターの仕事をさせてもらっていた時、仕事をお願いするwebライターさんにTrelloを共有して進捗管理をしていました。

つまり、複数人で管理できるということですね。

ブログの執筆ツールとしての機能

ブログの執筆ツールとしては...

  1. オフラインで作業することもできる
  2. 各項目の中に文章をメモできるので、記事の下書きを入れることが可能
  3. その場で思いついたブログのネタ・メモしたいことストックしておける

このような、スマホアプリのメリットを生かした使い方ができます。

そして、さらに気に入っているポイントがあり...

こういった感じで、Trelloの下書きに半角の#を入れてコピペすると、その文章がWordPressでは見出しになってくれるんです。

#を一つ入れれば、見出し1で、#を二つ入れれば見出し2になります。

つまり、Trelloで書いた下書きをワードプレスにコピペすれば、ほぼ完成形の記事になるということ。

しかもTrello独自のメリットが以下のようにあるので、よく使っています。

  1. 項目をドラックで直感的に移動できる
  2. 項目をいつまでに終わらせるかという期限も設定できる
  3. 自分が進めている作業がどうなっているかが一目でわかる

Trello、おすすめですよ。

タスク管理ツール「Trello」

他にも、ブログのツールについて知りたいという方は以下の記事をどうぞ

参考:【30選】ブログに役立つ無料ツールを厳選【これで十分稼げる】