
このような方に向けての当記事の主張は「今後のブログにはSNSが必須」です。
そして、その理由は1つや2つではありません。
この記事では、ブログにSNSが必須な理由を解説します。
ビジネス用SNSアカウント持ってますか?
この記事を見てくれてる方はブログを始めてる方が多いと思うんですが、SNSやってますかね。
趣味のアカウントではないですよ。仕事として、ビジネスとしてのSNSアカウントを持っていますか。
持っていないなら、今すぐ作りましょう。
なぜなら、ブログで稼ぐため・アクセスを増やしていくためにはSNS以上に優秀なツールはないからです。
SNSがあることによって....
- ブログがもっと育ちやすくなる
- ブログ・SNSを使って稼ぎやすくなる
- ブログを分析する上で重要なことが分かる
では、早速いきましょう。
SNS必須の理由1:SEO対策になる
SEO対策の中には、被リンク対策というSEO対策の一種があります。
実は、この被リンクが様々なSEO対策の中でも一番効果的で即効性があり、これがSNSと深く関わっているんです。
つまり、他サイトに自分のサイトが紹介されれば、自分のサイトがgoogleに評価され検索順位が上がりやすくなります。
で、SNSはこの被リンクを獲得することに大きく影響します。
SNSが被リンク獲得につながる理由
例えばTwitterで考えてみてほしいんですけど...
- あなたがフォローしている人が書いた記事
- あなたがgoogleで検索した時に出てきた記事
この二つがあったとしたら、どちらの記事を自分のブログで紹介したいですか?
もしくは、どちらの記事を参考リンクとして自分のブログに載せますか?
多分、Twitterですよね。
だからこそ、被リンクの可能性は、間違いなくSNSの方が高いんです。
SNSは指名検索につながる
SNSを使うことでもう1個とても重要なSEO対策になることがあり、それは何かというと指名検索。
指名検索とは、そのブログの名前で検索されること。
この指名検索の数が大きくなればなるほど...

簡単にいうと、こうなる訳です。

いえ、全くそんなことないです。
指名検索を増やすためには沢山の人にブログの存在を知ってもらう必要があり、そのためにはSNSを使うのが効率的。
こういった形でSNSで知名度を上げて、同時にブログの存在も多くの人に知ってもらうこと自体がSEO対策になるんです。
SNS必須の理由2:リピーターを増やせる
SNSでブログの内容と関係する発信をすることによってリピーターが増え、収益性が上がります。
ちょっと例え話をしますね。
SNSを使うことで稼ぎやすくなる話
例えば、ヨガについてのアフィリエイトブログとTwitterを皆さんがやっているとして、より効果的でお手軽なヨガのノウハウを発信しているとします。
すると、以下のような流れで稼ぎやすくなる流れができます。
- Twitterのフォロワーは何度もヨガの情報を受け取れる
- Twitterのフォロワーはブログのリンクをクリックする機会が多い
- フォロワーの一部がファンになり、ロイヤリティが高くなる
- リピーターが増え、収益性が高まる
ロイヤリティが高いというのは一人当たりの購入価格が高くなることで、これはブログの場合アフィリエイトリンクをクリックしてくれたり、個人で販売する商品が売れやすくなることにつながります。
こういったロイヤリティが高いお客様を作るのは、ブログでは難しいですよね。検索は気になることを調べて、それで終了する場合がほとんど。
だからこそ、SNSを使うことで収益性が増えるんです。
SNS必須の理由3:ターゲットの求めていることが知れる
SNSを運用することにより、ブログのターゲットが求めていることを知れます。これが当記事の最重要ポイント。
ブログだけを運用している状態で、自分の読者が何を求めているかを知るのは難しいです。
なぜなら、ググって調べた統計情報は大抵が2年以上前で古かったりするし、調べて出てくる情報よりも実際のターゲットに聞く方が早いし、確実じゃないですか。

こういう意見もあると思います。
ただ、よっぽどブログのファンだったり、聞きたいことがない限りブログに直接コメントしてくれないんです。
一方、SNSではコメントをいただけます。(いつもコメントくれる方ありがとうございます)
しかも、以下のツールを使えば反応率が高い投稿を分析できる。
- Twitter→Twitter analytics
- Instagram→SINIS
- Facebook→Facebook analytics
なので、ブログと同じジャンルでSNSを使った発信をして、読者のニーズを押さえておくことが重要。
参考:【30選】ブログに役立つ無料ツールを厳選【これで十分稼げる】
そもそもターゲットの情報ってそんなに重要?

結論、めちゃ重要です。
ブログにアクセスを集めるためには検索で1ページ目の上に記事を持っていかなくてはいけません。
その際、例えば小学生が「夏休み 自由研究」と調べて、検索結果が学者が書いたガチガチの論文だったら...

こう思いますよね。なので、Googleは読者の求めている記事を検索の上に持っていかないといけないんです。
では、自分たちブログ運営者はどうするべきかというとユーザーの意見を聞くべきですよね。
そのためには、SNSでターゲットに近い属性の人と交流し、ニーズを調べるのが効果的なんです。
注意点:SNS発信とは相性が悪いブログもある
SNSがブログに必須の理由は...
- SEO対策
- リピーターの増加
- ターゲットのニーズ調査
この3つ。しかし、ここまで聞いた方は...

こう思って行動に移してくれると思いますが、ちょっと注意点があります。
それは、SNS発信とは相性が悪いブログもあるということです。
相性が悪いブログ1:ターゲットがばらけてる
これはSNSをやるよりも、ブログに力を注いだ方がいいです。
なぜなら、ターゲットがばらけていること自体がSEO対策の問題だから。
相性が悪いブログ2:SNS単体で稼げないブログ
具体的にいうと、例えば...
- 大学生のバイトをテーマにしたブログ
- 節約をテーマにしたブログ
このようなジャンルはSNS単体で稼ぎにくいジャンルです。
そうなると、SNS経由で自分の商品を販売することができなくなってしまうので、コスパが悪いです。
なので、SNS単体で稼げないブログジャンルの場合、SNSは記事執筆より優先度が低くあるべき。
一方、SNS単体でも収入源になりそうなブログジャンルは、SNSとブログを両方とも頑張った方が将来的なリターンが大きくなるのは明確ですよね。
- ターゲットがばらけているかどうか
- SNS単体では稼げないブログかどうか
ここを判断した上で、SNSアカウントを作ってみては。
今回は以上です。