ブログを挫折するタイミング5選【ここを乗り越えれば稼げる】

ブログを始めたけど、大変なことばかりで挫折しそう。でも、なんとか乗り越える方法を知りたい。

筆者はブログで月70万円ほど稼いでいますが、挫折しそうなタイミング・挫折したことは何回もあります。

むしろ、月1万円稼ぐまでが一番挫折しそうになったので、これからブログを始めようとする方も同じような経験をするはず。

今回はそういった方に向けて、一足先に挫折を経験した筆者が...

  • どんな挫折があるのか
  • 挫折を乗り越える方法

ここを解説します。

そして、挫折を乗り越えつつ継続すると、ブログで稼ぐことも現実的になってくるので、ぜひ今回の記事を参考にしてください。

 

この記事の要約

  1. 挫折するタイミングは5つ
  2. 上記を乗り越える方法
  3. ブログを諦めても大丈夫
この記事の信頼性2019年10月にブログでご飯食べられるようになり、その経験を生かして、現在はYoutubeにてブログで稼ぐノウハウを発信中。

挫折タイミング①: アクセスが少なくて挫折

すでにブログを始めている方は、全然アクセスがこないと悩んでいる方が多いはず。

実際に、過去の筆者もそうで、以下のデータを見てください。

これは筆者のブログのアクセス数。ブログを立ち上げたのは2019年の1月で、アクセス数が上がってきているのは3ヶ月目・4ヶ月目なんです。

そして、これはみなさんも同様。あなたがブログを立ち上げて記事を書いても、そこから3ヶ月くらいはアクセスは来ないと思った方がいいです。

3ヶ月くらい経つと、少しづつ検索からアクセスが来て、半年くらい経つと少しアクセスが集まるかな…という感じ。基本的にはブログってこういう仕組みになっているんです。

だからこそ、ブログは辞める人が多いし継続していくのが大変。

じゃあ、このアクセスが来ない期間は我慢するしかないんだね...。

いえ。そういう訳ではありません。

ブログの立ち上げ当初からアクセスを集める効果的な方法はあります。

ブログ初期からアクセスを集める方法

それはSNSを使うことです。

ブログ立ち上げ初期では、SNSって唯一アクセスをブーストできるツールなんです。

例えば、昔の筆者のツイートがいい例で...

アドセンスに合格した」というツイートだけで、6万人に届いたりします。このような投稿に自分のブログURLを載せれば、そのうちの何百人は見てくれる訳です。

また、SNSを使うことによるブログのメリットは以下があり...

  1. SEO対策になる
  2. 収益性が上がる
  3. 読者のニーズがわかる

このように、ブロガーはSNSを使いこなすことで、効率的に稼げると断言できます。

参考:今後のブログ戦略にSNSが必須な理由【リピーターを増やし、SEO対策をする】

挫折ポイント②記事執筆を継続できず挫折

  • ブログにアクセスが来るまで3ヶ月
  • 収益が上がり始めるのは5ヶ月

ざっくりこんなイメージ。この間はモチベ維持が難しく、多くの方が継続できずやめます。

筆者も最初のブログで50記事くらい書いたのですが、最初の半年は自分の想定していた収益額に届かず、挫折しました。

しかし、初心者が50記事くらい書いたところで、いきなり稼げるわけないんです。

なぜかというと、0の状態から積み上げるので、50記事=50回分の改善しかできないから。少なくとも100回分の改善と情報収拾を繰り返さないと、稼ぐのは無理です。

学生の頃の部活も、同じ練習を何百回もやりましたよね。これと同じ。

ただ、ここまで聞くと...

そんな100記事も200記事も、稼げてないのにモチベーション維持し続けるのは厳しいです。

このような方向けに、筆者の経験ベースで結果的に続けやすくなる考え方が二つあり、それを紹介していきます。

ブログを継続する方法①:継続できなくてもOK

「いやいや、継続しないとブログで稼げないでしょ」と思う方もいると思いますが、確かにそれもそうです。

ただ、モチベーションがダダ下がりしている状態で、クオリティのある記事を書けませんよね。

モチベーション下がった時に書いた記事を後から振り返ってみると、なんか面倒そうな雰囲気が伝わってくるんです。

  • 文字間違えてたりとか
  • 文章の論理構造が変になっていたりとか

こんな状況になるくらいなら、一旦ブログをやめてみるのもいいと思います。

別なところで花咲いたらいいですし、またブログを再開しても経験は残っているので、やめたところで損しているわけじゃない。悩みすぎる必要はないと思います。

ブログを継続する方法②:ブログと近い業種で働こう

ブログを挫折し、完全にパソコンから離れてしまうのって、もったいないんです。

というのも、ブログで稼ごうと挑戦した方って、ある程度のWebライティング能力が備わっているので、既にWebライターとして働けるポテンシャルはあります。

  1. ①最初にブログに挑戦し挫折
  2. ②Webライティング能力を生かし、ライターとして初月から10万円稼ぐ
  3. ③ブログを立ち上げ、月70万円稼ぐ

筆者自身こういった経験を通して今に至るので、ブログを辞めるならブログと近い業種で働きましょう。

参考:WEBライターの始め方・初月で10万円稼ぐ方法を解説【再現性あり】

ブログで諦めても、そのあと成功体験が得られれば、自分の過去を認めてあげることができます。結果的に「ああ、ブログやってよかったな」って思えるはず。

挫折ポイント③目指すべき文字数が多すぎて挫折

ブログを始めたての頃って、1000文字書くのも結構大変ですよね。

しかし、あなたブログが読者だったら、1000文字のブログ記事を見た時にどう思いますか?

1000文字は、読むのが遅い人でも2,3分で完読してしまう程度の量。1000文字では読者にとって不十分で、検索上位は難しいです。

じゃあ、頑張って3000文字とか書くしかないのか...。

そうです。ただ、スラスラと執筆できるようにする、工夫は可能。

それは、記事内容の細部化です。

ブログ記事を細分化すると、挫折しにくい

例えば、当記事のテーマである「ブログの挫折ポイントとその解決策」で記事を作ろうとした際、なんの構成を決めずに書くと大変。

しかし、今まさにこの記事でやっているように...

  1. アクセスが少なくて挫折
  2. 記事執筆を継続できず挫折
  3. 目指す文字数が多すぎて挫折
  4. 完成まで工数が多く挫折
  5. 他人と比べて挫折

このように細かく分けていくと...

  • アクセスが少なくて絶望というテーマに対して1000文字
  • 圧倒的に継続できず絶望というテーマに対して1000文字
  • etc...

という形で、ハードルが低くなるので、書きやすくなります。

ブログ記事書いても全然手が進まないという方は、この細分化をとことんやってみるのがお勧め。

因みに、ブログ記事における理想的な文字数は知っていますか?以下の記事で、あなたのブログジャンルに合った文字数を解説しました。

参考:文字数はブログをアクセスアップさせるのに重要?【ベストな文字は〇〇を調べれば分かる】

挫折ポイント④:完成までの工数が多く挫折

ネットを見ていると、初心者にとってはハードルが高い情報があったりします。

例えば、「ブログで稼ぐためにはこれだけの手順が必要です」といって

  1. 記事のネタ探し
  2. キーワード選定
  3. 競合記事の調査
  4. 記事構成の作成
  5. 記事執筆
  6. データ観察
  7. 改善点洗い出し

ここまで詳しい手順を載せている記事がありますが、これら全てやってしまうと、初めてブログで記事を書いた方にとっては確実にパンクします。

そうなっては元も子もないので、できるだけ手順をかけずにブログ記事を書いていきましょう。

挫折しにくい記事執筆の3ステップ

  1. キーワード選定
  2. 構成の作成
  3. 記事の執筆

これくらいシンプルに考えましょう。

これなら、アクセスアップに絶対必要なキーワード選定を残しつつ、読者にわかりやすい記事を作るために必要な構成もあります。

とにかく、大切なのは記事を生産すること。記事を生産するために色々やってハードルが高くなるなら、こういった最低限手順だけ残して自分のペースで記事を書いていきましょう。

そして、自分にとって負担にならないペースで少しづつ改善していくのが一番続けやすいし、成果も出やすいスタイルだと思います。

ただ、ブログで稼げる記事の作り方を知らないと意味がないので、そこも勉強しつつが理想的ですね。

参考:ブログで最初の1円を稼ぐ方法【まずは〇〇記事作ろう】

挫折ポイント⑤:他人と比べて挫折

ブログ始めたころ、このような経験はありませんか。

  • 情報収拾するために稼いでいる人のSNSやブログを見にいく
  • 自分と同じタイミングに始めたのに、自分より稼いでいる人を見てしまう

こうなると、自分がやっていることが正しいのか分からなくなるし、精神的なダメージも大きいですよね。

ここで奮起して...

こいつよりも絶対稼いでやる

と思える人ならいいんですが、萎えてブログを継続するモチベーションが低くなったりしますよね。

ただ、この状況を冷静に考えてみてほしいんですが、これっていいこと一つもないじゃないですか。

  • 不安になるし
  • 自信も無くなるし
  • モチベーションも低下するし

じゃあ、情報収拾するために稼いでる人のブログ・SNSを見るのはやめるべきかというと、それも確かにありなんですが...。

稼ぎ方を勉強するためには、稼いでいるやり方から勉強することも必要。

じゃあ、どうしたらいいの?

それは、過去の自分と比較すれば大丈夫。

解決策:過去の自分と比較しよう

筆者がおすすめしたいのは、去年・もしくは数ヶ月前の自分と比較することです。

去年の自分が書いた記事を見返して...

  • 今と比べてそれくらい成長しているのか
  • どれくらいブログに対する知識が深まったのか

ここにフォーカスすればネガティブな気持ちにならないし、自分自身が成長することにつながるのでコスパいいですよね。

まとめ:ブログを諦めても大丈夫

  1. アクセスが少なくて挫折
  2. 記事執筆を継続できず挫折
  3. 目指す文字数が多すぎて挫折
  4. 完成まで工数が多く挫折
  5. 他人と比べて挫折

ブログで稼いでいく上では、上の挫折タイミングを乗り越えないといけないです。

ただ、「挫折してはいけない」という訳ではなく、挫折して別のものに取り組んだり、挫折してから反省を生かした行動によってブレークしたりします。(自分がそうでした)

なので、無理に「挫折しちゃダメだ、挫折しちゃダメだ、挫折しちゃダメだ」と思い込むのではなく、気楽に。

とはいっても、気楽に何もしなかったら稼げないので、行動を開始しましょう。

そのために、ブログで稼ぐ戦略を勉強したいという方は以下の記事がおすすめです。

参考:ブログで月1万円稼ぐまでのロードマップ【7ステップで最短距離を突っ走る】