
このような声が多いですが、実はエックスサーバーでブログを作るのは超簡単。
というのも、2020年4月から「WordPressクイックスタート」というサービスがエックスサーバーで始まったからです。
- サーバーとの契約
- ドメインの取得
- SSLの設定
- ワードプレスの設置
なんと、この面倒な作業たちが自動で完了し、5分でWordPressが作れます。
当記事ではこの方法を画像つきで解説していきます。
エックスサーバーのワードプレスクイックスタート
- 公式ホームページにアクセス
- お申し込み内容を入力
- Xserverアカウント情報入力
- SMS・電話認証
- 案内メールを確認
この5stepで進めていきます。
①公式ホームページにアクセス
※クリックすると、公式サイトへ飛びます
公式ページのど真ん中にあるオレンジ色の「お申し込みはこちら」というボタンを押します。
左の、初めてご利用のお客様の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。
すると、お申し込み内容を入力する画面になります。
②お申し込み内容を入力
サーバーID
このIDはどこかに公表されるものではなくて、エックスサーバー内で使うものになるので、このままでも問題ないです。
ここの自分で決めるという部分を押して、自分で設定してもOKです。
プラン
エックスサーバーには、X10プラン、X20プラン、X30プランとありますが、先ほど説明したように、ブログを始めようとしている方にとっては、X10プランで十分です。
2022年9月現在では、X10プラン→スタンダード、X20プラン→プレミアム、X30プラン→ビジネスとなっています。いづれかを選びましょう。
なお、個人ブログはスタンダードで十分です。
ワードプレスクイックスタート
- 支払方法がクレジットカードのみ(コンビニ払い、銀行振込は不可)
- 申し込みと同時に料金が発生
- 10日間のお試し期間はない
- 最後にサーバーの移転には対応していない
サーバーの移転は、大きな会社のホームページのリニューアルの時などに使われたりするものなので、個人ブログでサーバーの移転を考える必要はないです。
ここまで読んで問題なければ、ワードプレスクイックスタートにチェックを入れます。
サーバーの契約期間
2020年9月現在、キャンペーンをやっていて、12ヶ月以上の契約にすると20%分の金額が割引されるようです。金額に直すと、5280円分。
2022年現在では、エックスサーバーの初期費用が無料になったようです。
ただ、1年間本気でブログを運用する気持ちはないという方は、「やっぱりブログ辞めたいのに、多く払っちゃった...。」とならないよう、ここを半年とか、3ヶ月にしてもいいと思います。
取得したいドメイン名
ドメインとは、インターネット上の住所みたいなもの。
普通なら、ドメインは.comなら毎年千円くらいかかるのですが、今回のワードプレスクイックスタートではドメインが永久無料のようです。中々こういうサービスはないので、お得です。
ということで、ドメインは自分の好きな文字列を検索して探します。検索した結果、誰も使っていない文字列なら、僕らが使用できます。使えるのは、英文字、数字、-(ハイフン)だけです。
ちなみに、「.com」の部分を変更することもできます。ドメインは一度決めたら変更できないので、少し慎重に決めた方がいいですよ。
そして最後にワードプレスブログに関する情報を入力していきます。
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
※ブログ名は後から変更できます
※ユーザー名はネットに公開されないので、適当で大丈夫
情報を入力したら「Xserverアカウントの登録へ進む」を押します
③Xserverアカウント情報入力
アカウントの登録情報を入力する画面です。以下を入力しましょう。
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分
- 名前
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード情報
- 利用規約への同意
※名前は必ず本名にしましょう
インフォメーションメールは、お得なキャンペーンに関する情報などが配信されます。配信が必要な場合は「希望する」にチェックします。
次に、利用規約と個人情報に関する公表事項をしっかり確認し「次へ進む」ボタンを押します。
④SMS・電話認証
確認画面になるので、登録情報に間違いがないかどうかを確認し、問題なければ「SMS、電話認証へ進む」を押します。
テキストメッセージは、携帯にメッセージとして番号が送られ、それを入力するやり方。
電話番号は、すぐに電話がかかってきて、自動音声で番号が2回言われます。
ただ、自動音声の方はもちろん聞き逃しても、もう一回答えてくれるということはないので、テキストメッセージの方が確実。
伝達された認証コードを入力すれば手続きは完了。2,3分後に案内メールが来ます。
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ、という件名のメールを開きましょう。
⑤案内メールを確認
メールの下の方に行くと、ワードプレスのログイン情報という箇所があります。そこにはWordPressのログインURLなどが書かれています。
このメール受信後、長くても1時間以内にはブログにアクセスが可能になるので、少し時間をおいてからクリックしてみてください。
WordPressのログイン画面から、メールに書かれているパスワードなどを入れれば、管理画面に入れるはずです。
これで、ワードプレスクイックスタートを使ってブログを立ち上げることが出来ます。
エックスサーバーを使うにあたってのお得情報
ブログを作った後に知っておくと、さらに便利なエックスサーバーについての情報があります。
- マルチドメイン無制限
- サポート体制が手厚い
マルチドメイン無制限
マルチドメイン・・・1つのサーバーのなかで、異なる独自ドメインを複数取得できること
つまり、今回のようにエックスサーバーアカウントを作れば、あとはブログを何個でも作ることができる。
そうなると、その度に新しくレンタルサーバーを借りる必要がなくなるので、その分の金額が浮き、あとはドメイン代だけを払うだけで済むわけです
ただ、ドメイン代といっても一年間に千円かかるくらいのものなので、実際はブログにかかる金額のほとんどを節約できるということです。
マルチドメインの注意点
複数のブログを作るということはその分サーバーに負荷がかかるということ。
よって、1つのサーバーで大きなサイトを複数運営して、もしサーバーがダウンしてしまったら、全てのサイトが表示されなくなってしまいます。
上記だけ注意して、エックスサーバーで複数のブログを作ってみてください。
サポート体制が手厚い
ブログを運営していると、初心者に限らず疑問が出てきます。
ただ、そんな時でも安心で、エックスサーバーは今時珍しい電話サポートを実施しています。
2020年9月現時点で平日の10時から18時まで対応してくれているので、
「ネットの記事でもわからない...。」「知り合いに聞いてもわからない...。」
そういったことがあっても、エックスサーバーとの電話で解決することができます。
また、メールサポートの方は365日24時間いつでも対応してくれるようですので、土日や深夜に何かあった時でも安心。
まとめ:WordPressを立ち上げたら次は何をするべき?

記事を書くのも、もちろんOK。
しかし、ブログからお金が発生する仕組みを作らなければ稼ぐことはできません。
まずは、ASPに登録しましょう。
ASPとは?どこに登録すればいいの?
ASP(Affiliate Service Provider)はアフィリエイトの案件を提供してくれるサイト。
A8.netやもしもアフィリエイトなど聞いたことありませんか?それです。
国内には50以上のASPがありますが、マイナーで案件数が少ないASPがほとんど。
メジャーなASPには何があるのかというと...
まずは、こういったASPを選ぶのが無難と思います。
ちなみに、個人的にはA8.net
ともしもアフィリエイト
がおすすめ。
前者は案件が多いのがメリットで、後者は報酬が割り増しされるのがメリット。
気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
参考:A8.netのメリット・デメリット【現役アフィリエイターが完全解説】
参考:もしもアフィリエイトのメリット・デメリット【現役アフィリエイターの経験談】